プッシュアップバーは腹筋に効果あるor効果ない?筋肉を育てる筋トレ!の話ということですが、これは単刀直入にプッシュアップバーの使い方次第です。
プッシュアップバーはかなり優れた筋トレグッズだと個人的には思っています。
腹筋ローラーと同じくらいにコストパフォーマンスに優れているのではないでしょうか。
⇒【画像あり】腹筋ローラー(アブローラー)20選以上!メーカー厳選まとめ!おすすめ筋トレ器具!
※各社メーカーが販売・展開する腹筋ローラーについてもまとめています
Contents
- 1 プッシュアップバーで腹筋を鍛える筋トレ方法とは
- 2 プッシュアップバーは使い方次第で様々な部位を鍛えられる
- 3 プッシュアップバー30選以上!メーカー厳選まとめ!
- 4 プッシュアップバー30選以上!厳選おすすめまとめ!
- 5 E-PRANCEのプッシュアップバー
- 6 Motomoのプッシュアップバー
- 7 ロベンズナオミのプッシュアップバー
- 8 SINTEX(シンテックス)のプッシュアップバー
- 9 ActiveWinnerのプッシュアップバー
- 10 adidas(アディダス)のプッシュアップバー
- 11 adidas(アディダス)のプッシュアップバー
- 12 Reodoeerのプッシュアップバー
- 13 TotalFitnessのプッシュアップバー
- 14 CROTHO(クロート)のプッシュアップバー
- 15 Trydeaのプッシュアップバー
- 16 RUMsのプッシュアップバー
- 17 FITNESS PEOPLE(フィットネスピープル)のプッシュアップバー
- 18 Wonnvのプッシュアップバー
- 19 エックスブランズのプッシュアップバー
- 20 GronG(グロング)のプッシュアップバー
- 21 Perfect Fitnessのプッシュアップバー
- 22 ALINCO(アルインコ)のプッシュアップバー
- 23 SnowCindaのプッシュアップバー
- 24 BenRanのプッシュアップバー
- 25 山善(YAMAZEN)のプッシュアップバー
- 26 Ecasloのプッシュアップバー
- 27 Luxia(ラクシア)のプッシュアップバー
- 28 praise (プレイズ)のプッシュアップバー
- 29 EGS(イージーエス)のプッシュアップバー
- 30 Damusのプッシュアップバー
- 31 XAXESのプッシュアップバー
- 32 Potensicのプッシュアップバー
- 33 タニタ(TANITA)のプッシュアップバー
- 34 BAXONのプッシュアップバー
- 35 Instagenのプッシュアップバー
- 36 ゴールドジムのプッシュアップバー
- 37 筋トレ+HMBサプリで効果的に筋肉を育てる!
- 38 ビルドマッスルHMBがおすすめの人は?
- 39 ビルドマッスルHMBの成分&効果効能
- 40 ビルドマッスルHMBの口コミ・評判・評価
- 41 ビルドマッスルHMB通販・購入は楽天・アマゾン・公式サイトどこがいい?
- 42 ビルドマッスルHMBはトクトク(定期)コース注文・申し込みがお得!
- 43 トクトク(定期)コース解約・休止について
- 44 メタルマッスルHMBはこんな人におすすめの筋肉サプリメント
- 45 メタルマッスルHMBの魅力&特徴とは
- 46 メタルマッスルHMBの成分&効果効能とは
- 47 メタルマッスルHMBの飲み方は1日6粒が目安【Q&A】
- 48 メタルマッスルHMBの口コミ・評価・評判
- 49 メタルマッスルHMB通販・購入は楽天・アマゾン・公式サイトどこがいい?
- 50 メタルマッスルHMBはメタルボディ(定期)コース注文・申し込みがおすすめ
- 51 メタルマッスルHMBは筋力アップを強力サポート!
プッシュアップバーで腹筋を鍛える筋トレ方法とは
プッシュアップバーで腹筋を鍛えるプッシュアップバーの使い方としては、
ベンチ台を使ったトレーニング、
床でのトレーニング、
と、それぞれの動画を見ても分かる様に少しプッシュアップバーの基本的な使い方(腕足せ伏せのフォーム)とは異なります。
かなり難易度は高めです。
(特に筋トレ初心者にはかなりの難易度だと思います)
また私もこのプッシュアップバーの使い方に取り組んでいたりしますが、初めてやると翌日の筋肉痛は当たり前です。
プッシュアップバーは使い方次第で様々な部位を鍛えられる
プッシュアップバーは使い方次第で、
- 二の腕
- 上腕三頭筋
- 三角筋
- 大胸筋
などなど、つまり胸、腕、お腹と身体の様々な部位を鍛えることが可能となっています。
女性であれば胸筋を鍛えることでバストアップ効果への期待をもつことも出来る様になっています。
プッシュアップバー30選以上!メーカー厳選まとめ!
プッシュアップバーは面白いくらいに多くのメーカーが販売・展開がされています。
それはもう想像以上のラインナップとなっています。
ですのでプッシュアップバー30選以上!メーカー厳選まとめ!を作りました。
⇒【画像あり】プッシュアップバー30選以上!メーカー厳選まとめ!アディダスがおすすめ?!
※リンクは当サイトのほかページへ飛びますが、面倒だという場合はこのまま下まで読み続けて頂いてもほぼほぼ同じ内容のものとなっています
もはや筋トレグッズの定番となっているプッシュアップバーは多くのメーカーから販売・展開されています。
実店舗のスポーツ用品店やドン・キホーテといったディスカウントショップ、また楽天、アマゾンなどのインターネット通販でも容易にどこでも購入することが今では可能となりました。
それに伴いプッシュアップバーの愛用者さんの口コミや評判などから、それぞれの評価、そして効果についてもちょっと検索をすることで見ることが出来ます。
それら愛用者さんの口コミや評判は、
- プッシュアップバーが欲しいけどいっぱい種類があって何を選べば良いのか分からない・・・
- プッシュアップバーを使った筋トレは実際に効果あるのor効果ないの?
などと気になる初心者さんにも参考の目安となるかと思います。
プッシュアップバー30選以上!厳選おすすめまとめ!
でこのページではそんなプッシュアップバーについて”プッシュアップバー30選!メーカー厳選まとめ!アディダスがおすすめ?!”ということで色々なことを加味してまとめています。
色々なことを加味してとは、
- 愛用者さんの口コミ・評判・評価・効果について
- プッシュアップバーのデザイン・仕様について
- 実際の人気について
などなど。
※プッシュアップバー厳選まとめは随時更新・追加しています!
E-PRANCEのプッシュアップバー
E-PRANCEのプッシュアップバーは、
- 材質:ABS、PVC(ポリ塩化ビニール)
- 全長:約23cm 高さ:約13cm
- 幅:14cm 重量:約586g
となり、組み立て式でコンパクトなので、場所を気にせずにどこでもトレーニングが可能なプッシュアップバーとして完成されています。
また、厚くて柔らかいグリップが滑りにくい為、プッシュアップバーの可動域を広げて効果的に腕立て伏せが可能なことも特徴です。
Motomoのプッシュアップバー
Motomoのプッシュアップバーは、
- サイズ: 幅/約20cm 高さ/約140mm 奥行き/約13mm
- 重さ約660G,耐荷重:120kg,原産国:中国
- 2個入り 素材:スチール ポリプロピレン
- グリップは握りやすい形状のスポンジ。
- 足にはゴム製のキャップがついて床を保護。
と、大きな特徴としてはユニークで独特な形をしたプッシュアップバーになっています。
ロベンズナオミのプッシュアップバー
ロベンズナオミのプッシュアップバーは、
- プッシュアッパーを使用する腕立て伏せは、手首の負担を軽減し、スムーズに行う事ができます。
- 厚く柔らかなスポンジを採用して、グリップ部は手になじみ快適、滑りにくいです。
- 頑丈なスチールパイプを主体、安定性が高い、体重に重くまで耐えることができます。
- 組み立て不要、並び合わせるとコンパクトになることで置く場所にも困りません。
- 【生産国】中国 【耐荷重】160KG 【素材】スチール、ニトリルゴム 【サイズ】幅25×奥行15×高さ13.5cm
と、安定・安全・安心性を意識して作られたプッシュアップバーとなります。
SINTEX(シンテックス)のプッシュアップバー
SINTEX(シンテックス)のプッシュアップバーは、
プッシュアップをはじめ、リバースディップなど、腕・肩・背中など身体の色々な部位を効果的に鍛えることができ、また高さが14cmあることで、プッシュアップする際にも、深く上体を沈めることができ、効果的なトレーニングを行うことが可能となります。
また、工具なしで、はめ込むだけで簡単に組み立てられ、いつでもどこでも持ち運べばトレーニングが始められます。
もっともスタンダードなプッシュアップバーになっているかと思います。
ActiveWinnerのプッシュアップバー
ActiveWinnerのプッシュアップバーは、
- 通常の腕立てよりも、短時間で効率が劇的にUP!大胸筋・上腕三頭筋・上半身に特にいい!女性はバストアップにも効果あり!?
- 腕立て伏せは手首を痛めるのでは…と不安な方に!通常の製品よりも断然厚みがあるスポンジで安定!回数も増やせるかも?!
- 滑り止め加工で安定感も抜群!滑る心配なく思い通りに筋肉に負荷がかけられます。
- 軽量の為、エクササイズ後の片付けも簡単!分解も可能なので、旅行中など毎日筋トレを欠かせない方にぴったり!
- 初心者の方でも大丈夫!
といったスタンダードなプッシュアップバーとして仕上がっています。
adidas(アディダス)のプッシュアップバー
adidas(アディダス)のプッシュアップバーのスペックは、
- サイズ : 19.5cmx 15cm x H11.5 cm(片方)
- 重量 : 375g×2個
- 素材 : アイアン、HDR
- アディダスならではのデザイン性の高さ、そして軽量でありながら滑りにくい加工を施してます。
- 腕立て伏せの幅を広げる高い位置のハンドルです。
- 感触の良いフォーム入りグリップハンドル。
と、なっています。
また、アディダスのプッシュアップバーは有名メーカー(ブランド)からの展開ということで人気となっています。
adidas(アディダス)のプッシュアップバー
adidas(アディダス)のプッシュアップバースイベルのスペックは、
- サイズ : 22cmx 22cm x H11.6 cm(片方)
- 重量 : 900g×2個
- 素材 : ABS、ラバー
- ユニークな回転固定アクションで上半身と体幹を鍛える!
- スムースベアリングディスクを採用!
となり、かなりユニークな形と使い勝手のプッシュアップバーとして仕上がっています。
特徴はやっぱりその独特な見た目だと思います(ちょっと奇をてらい過ぎた感が否めない形ではあります・・・)。
どこのメーカーもそうですが販売・展開するプッシュアップバーが1商品とは限りません。
Reodoeerのプッシュアップバー
Reodoeerのプッシュアップバーのスペックは、
- 素材:本体PP グリップPU
- 本体サイズ:(約)高さ13×幅23×奥行14.5cm
- 本体重量:(約)250g×2個
- 耐荷重:200KG
と、加圧トレーニングインストラクター監修のプッシュアップバーです。
Reodoeerのプッシュアップバーの特徴として、握りやすいスポンジで安定感のあるグリップでしっかりと腕立て伏せが出来ることで、二の腕、背中の強化にも使え、胸、肩の筋肉はもとより、腹筋のエクササイズも可能となっています。
当然のことながら床で腕立て伏せをするよりも深いところまで身体が曲げられるので効果倍増します。
TotalFitnessのプッシュアップバー
TotalFitnessのプッシュアップバーのスペックは、
- プッシュアップ!最新モデル!肉体改造!腕立てトレーニング&筋トレにもってこい!
- 体重制限:90Kg
- 材質:滑らない!軽い!丈夫!なポリプロピレン製!握りやすく滑り止めスポンジグリップを採用!
となっています。
TotalFitnessのプッシュアップバーは組み立て式で邪魔にならず、どこでも持ち運び楽々のプッシュアップバーとなり、腕立て伏せで上半身をシェイプアップ&パワーアップすることが出来ます!
CROTHO(クロート)のプッシュアップバー
CROTHO(クロート)のプッシュアップバーのスペックは、
- 商品の特徴として一体式TYPEで組立いらず!
- プロのキックボクサーが監修したプッシュアップバー!
- 腕立て伏せの幅を広げる高い位置のハンドル!
- 感触のよいスポンジを採用したグリップ!フローリングでも滑らないクッション付き!
- 【サイズ】190mm×110mm×130mm
- 【重量】約330g(1個)
- 【素材】ウレタン、鉄
となります。
今までのプッシュアップバーに満足できなかった人におすすめのプッシュアップバーで、腕の筋肉を重点的に鍛えたい人!腕の筋肉・肩・背中の筋肉を同時に鍛えたい人!におすすめとなります。
Trydeaのプッシュアップバー
Trydeaのプッシュアップバーのスペックは、
- スポンジグリップで手首の負担を限りなく軽減!
- 本体部分は丈夫なポリプロピレンを使用!
- 軽量で持ち運びがしやすく、時間・場所を選ばず短時間・省スペースで手軽にトレーニングが可能!
- 足部分はフローリングでも滑らないラバー素材を使用!滑らないので安定感あり!
- 自然な体勢で腕立てが行える角度付きタイプ!手首と肩の負担を軽減!
となります。
Trydeaのプッシュアップバーは通常の腕立て伏せよりも可動範囲が広がり大胸筋に負荷がかかることで効果がアップ!
女性なら二の腕の引き締めとバストアップにも効果あり!?
RUMsのプッシュアップバー
RUMsのプッシュアップバーで、
- 万能トレーニングの腕立て伏せをより効果的にスムーズに!
- 簡単な組み立て式ですぐにトレーニング開始!
- 腕立ては【上腕二頭筋】【胸筋】【腹筋】【背筋】【三角筋】などの筋力アップ・シェイプアップに効果あり!
- シックスパックへの近道は実は腕立て伏せ!自宅で気軽に理想の体型!
へ!
FITNESS PEOPLE(フィットネスピープル)のプッシュアップバー
FITNESS PEOPLE(フィットネスピープル)のプッシュアップバーとは、
- 肉体改造の最短距離をクール&シンプル&クラシックなデザイン!
- 脚部分を差し込むだけの簡単組み立て構造!だからコンパクト収納可能!
- スポンジボディ仕様でフローリングでも滑りにくい構造!
これがFITNESS PEOPLE(フィットネスピープル)のプッシュアップバーです!
Wonnvのプッシュアップバー
Wonnvのプッシュアップバーのスペックは、素材が金属製で強度があり、その耐荷重は400KG!
プッシュアップバーのグリップ部分には安定感のある握りやすいスポンジ!
さらにスポンジは厚くて凹凸グリップの設計となっており汗を吸い取る!
また高さもあるので胸がしっかり開いて筋肉に対しての効果が期待出来る様になっています!
エックスブランズのプッシュアップバー
エックスブランズのプッシュアップバーの特徴はその独特な形となり、ほかメーカーのプッシュアップバーとは一線を画すものとなっています。
- 本体サイズ:直径230mm×高さ120mm(2個1組)
- 重量:888g
- 材質:ABS/スチール/ゴム
のスペックとなります。
地面としっかりと沿うようなその底面による安定さでタテ向き・ヨコ向き、と角度も自由自在に使えるプッシュアップバーとして完成されています。
GronG(グロング)のプッシュアップバー
GronG(グロング)のプッシュアップバーのスペックとしては、
- 【サイズ】(約)高さ95mm、115mm×幅225mm×奥行135mm
- 【重量】(約)425g(左右込み)
- 【カラー(画像のもの)】レッド
- 【素材】PP、PVC
- 【用途】プッシュアップ(腕立て伏せ)
と、GronG(グロング)のプッシュアップバーはしっかり握ることができるグリップ構造やフローリングでも滑りにくい4点滑り止めなど細かい点まで工夫がなされたプッシュアップバーとなっています。
Perfect Fitnessのプッシュアップバー
Perfect Fitnessのプッシュアップバーもその独特な形が特徴となり、またほかメーカーとは一線を画すものとして仕上がっています。
- 接地面が滑りにくく高い安定性!それにより様々な角度でプッシュアップバーを使える!
- 使わない時は重ねてラクラク収納!邪魔にならない!
- パッド付きの快適なグリップで手首の位置が片寄らない!
が、Perfect Fitnessのプッシュアップバーのスペックです。
ALINCO(アルインコ)のプッシュアップバー
ALINCO(アルインコ)のプッシュアップバーのスペックは、
- 材質:PP、PVC、NBR
- 本体サイズ:幅23.5×奥行14.5×高さ14cm
- 本体重量:0.29kg
- 耐荷重:90kg
となり、
- 腕立て伏せが効果的に行える!
- 二の腕・胸など身体の色々なところの部位も筋力強化!
- 滑りにくいスポンジグリップ採用しており柔らく体重が掛かっても手が痛くなりにくい!
- タテ置き・ヨコ置き・角度も変えてどちらでも使用可能!
な良い意味でスタンダードなプッシュアップバーとなっています。
SnowCindaのプッシュアップバー
SnowCindaのプッシュアップバーのスペックとしては、
- 素材:厚い合金鋼+PVC(ポリ塩化ビニール)+PP(ポリプロピレン)のS型プッシュアップバー!
- 重さ:約900g
となり、
- グリップ部分は握りやすい厚めのスポンジ使用で、腕立て伏せをしている時に手が痛くならない!
- 底部は滑り止めスポンジ付きデザイン!それにより摩擦力を増やすことで安定性に優れている!
と見た目と裏腹に意外と独特に見えて良い意味でスタンダードなプッシュアップバーとなっています。
BenRanのプッシュアップバー
BenRanのプッシュアップバーのスペックは、
- 材質:PP+高密度スポンジ
- 体重制限:150KG
- 2個1セット サイズ:14CM*23CM*13CM
となり、BenRanのプッシュアップバーは人間工学に従ってデザインされています!
それにより手首を痛めることは一切なく効果的なトレーニングを行うことが可能!
腕・腹筋・大胸筋など様々な部分が強化できる!
組み立て式で軽量!だから出張や旅行する時に持ち運びも便利!
毎日筋トレを欠かせないというあなたにおすすめのプッシュアップバーとして仕上がっています!
山善(YAMAZEN)のプッシュアップバー
山善(YAMAZEN)のプッシュアップバーのスペックは、
- 本体サイズ:幅26.5×奥行16×高さ15cm
- 重量:450g
- 材質:スチール・PP・PVC
となります。
女性ならバストアップや二の腕の強化に最適となっており、また軽くて持ち運びにも便利なので簡単にどこでも筋力トレーニングをすることが出来ます。
Ecasloのプッシュアップバー
Ecasloのプッシュアップバーのスペックは、
- プッシュアップバー イズ(約):高さ12.5×幅21×奥行14cm
- 耐荷重(約):100KG
- 本体重量(約):240g(1個分) (2個で1セット)。
と、通常の腕足せ伏せよりもEcasloのプッシュアップバーを使うことで筋トレ効果アップの期待が持てます!
Luxia(ラクシア)のプッシュアップバー
Luxia(ラクシア)のプッシュアップバーはグリップにこだわっており、
- 太さ
- 質感
ともにこだわっています。
またグリップは厚すぎても、柔らかすぎても使いにくいものということを十分に理解した上で、ラクシアプッシュアップバーは2.5㎝の金属アームに0.5㎝のソフト材を巻き付けた直径3.5㎝のグリップに仕上げています。
それによりLuxia(ラクシア)のプッシュアップバーはグリップに握った瞬間の吸い付くような肌触りが日々のトレーニングへのモチベーションをアップさせてくれます!
今までのプッシュアップバーでは思うような筋トレが出来ていない、回数が増えないと悩むあなたにおすすめのプッシュアップバーとなっています。
praise (プレイズ)のプッシュアップバー
praise (プレイズ)のプッシュアップバーは、
- サイズ:約25cm×16cm×14.5cm
- 重量 : 700g
- 広範囲の筋肉と体幹を同時に鍛えることができるプッシュアップバー!
- グリップのクッション性が効いている!安定性が大幅にアップ!
と、自宅やトレーニングルームでのトレーニングに最適のコンパクトサイズのプッシュアップバーで、注目すべきは体育力学のスペシャリストが考案したというプッシュアップバーとなっています!
EGS(イージーエス)のプッシュアップバー
EGS(イージーエス)のプッシュアップバーは、
- 品質: PP、EVA
- 握りやすいスポンジグリップ
- 簡単組み立て式
- 使わない時はコンパクトに収納可能
と、かなりスタンダードなプッシュアップバーとなっています、初めてプッシュアップバーを購入するという場合におすすめです!
Damusのプッシュアップバー
Damusのプッシュアップバーはこれまでのトレーニングに満足しておらず、さらにワンランク上のトレーニングを目指したい!という場合におすすめのプッシュアップバーとなっています。
スタンダードなプッシュアップバーにはない回転運動をプラスすることで、通常では鍛えられない身体の部位も鍛えることが出来る様になっています。
自宅でジムのような本格トレーニングを行える回転プッシュアップバーとして仕上がっています。
回転スイッチのオンオフ付きなので用途に合わせて使い分けも可能です!
XAXESのプッシュアップバー
XAXESのプッシュアップバーのスペックとして、
- 素材:鉄 ウレタン
- S型プッシュアップバー
- 本体サイズ:(約)幅17cm×奥行12.5cm×高さ10cm
- 重さ:(約)266g×2
- 耐荷重:100KG
となっています。
XAXESのプッシュアップバーのプッシュアップバーのポイントはしっかり握ることができるグリップ構造と、さらに感触の良いスポンジグリップなので手の負担を和らげストレス無くトレーニングが可能となり、まあ(地面との)滑り止め効果も安定性も抜群となっています。
Potensicのプッシュアップバー
Potensicのプッシュアップバーの基本スペックとしては、
- 素材:合金鋼+EVA
- S型プッシュアップバー
- 重さ:一つ約350g
- サイズ(mm):180x100x100
と、Potensicのプッシュアップバーは軽くて非常に剛性が高くなっています。
タニタ(TANITA)のプッシュアップバー
タニタ(TANITA)のプッシュアップバーのスペックは、
- 重量 : 右(約)600g、左(約)514g
- サイズ : (約)幅160×奥行250×高さ140mm
- 主素材 : ABS(本体)、スチール(ハンドル)、NBR(スポンジ)
- 電源 : 単4マンガン電池(2本)
- 回数 : 最小1回~最大999回(床から約15cmでカウント、壁から50cm以上離す)
- 電池寿命 : 約0.5年(一日30分使用)
- 耐荷重 : 約100kg(両手使用)
となり、注目のポイントはカウント機能が付いているというところです!
それによって電池が必要になるのですが、人によって感じることはそれぞれですが私はかなり便利なのではないかと思います!
愛用者、購入者の口コミでもちらほら見かけましたが実物が届いたときに想像よりも大きくて驚くと、それについても多少デメリットになる場合もあるかもしれません。
それでもかなりおすすめのプッシュアップバーです。
BAXONのプッシュアップバー
BAXONのプッシュアップバーとは、
- 重さ約190g
- サイズ21㎝ x 13.5㎝ x 9cm-11cm
- 材質:PP(ポリプロピレン)、PVC(ポリ塩化ビニール)
と、BAXONのプッシュアップバーはコンパクト、そして軽量、さらに分解して収納可能な仕様となっているので持ち運びにも便利なプッシュアップバーとして仕上がっています。
だから自宅の部屋だけのみならず、出張先等でも時間と場所を選ばず日々の習慣の筋トレを休むことなく取り組むことが可能となります。
Instagenのプッシュアップバー
Instagenのプッシュアップバーは、
- 吸盤付きデザインで安定感がありバランスをとりやすい!
- 材料:ABSプラスチック
- ハンドル:高密度、リップストップ発泡スポンジで吸汗です,
- 重さ : 940g
- 【耐荷重】300KG
- サイズ:190×110×130mm
と、Instagenのプッシュアップバーはコンパクトな組み立て式なので、自宅でのエクササイズ器具として時間も場所も選ばずに手軽に筋トレを集中して行えることをモットーに作られています。
初心者にもおすすめのスタンダードなプッシュアップバーです。
ゴールドジムのプッシュアップバー
ゴールドジムのプッシュアップバーは言わずもがなのあるべき姿のスタンダードなプッシュアップバーとなっています!
腕立て伏せ運動時の身体の運動領域を格段に増大させることを可能に!
胸・腕・肩の筋肉はもとより、腹筋にも効果あり!と身体全身の至るところの部位に効果あり!
その自信の理由には・・・
世界中の多くのボディービルダーが集まり、世界一有名なジムと呼ばれるアメリカカリフォルニア州のGOLD’S GYM。
2005年には世界で650店人以上、300万人を越える会員数を誇る世界最大級のトレーニングジムとなる。
40年以上の実績と、多くのアスリートを輩出した経験と知識が活かされたプッシュアップバーは腕立て伏せ用バーで、胸・上半身のトレーニングに効果を発揮。
に裏打ちされたものとなっています!
筋トレ+HMBサプリで効果的に筋肉を育てる!
日々の筋トレを無駄にしない為にも”筋トレ+HMBサプリで効果的に筋肉を育てる”のがおすすめです。
で、そんな筋肉サプリメントの選び方のポイントとしてはその筋肉サプリメントに配合される成分量とあなたの体作りの目標(何のために体つくりを行うのか)です。
まずはあなたが体作りを行う上で、
- 今ある筋肉をさらに育てたいのか?
- 筋肉を増やしたいのか?
- 細マッチョになって何よりもモテたいのか?
などなど、その目的によってHMBが必要なのか?クレアチンが必要なのか?と。
ただ、詰まるところ筋肉サプリメントは飲まないより飲むのがおすすめ!ということは間違いないかなとは思います。
迷ったらビルドマッスルHMBがおすすめ
とりあえずどの筋肉サプリメントを選べば良いのか?分からない・・・迷う・・・といった場合には愛用者&モニターの口コミ・評判でも高く評価されている筋肉サプリメント”ビルドマッスルHMB”を選べばまず間違いないかなと思います。
迷ったらメタルマッスルHMBがおすすめ
そして注目度&話題性で選ぶなら、
GACKT(ガクト)氏も愛用の筋肉サプリ”メタルマッスルHMB”です。